超訳 伝習録 美点凝視 陽明学
超訳 伝習録 美点凝視 陽明学

ある生徒は、とても怒りっぽく、

すぐに癇癪を起こしていた。

 

口を開けば、

他人(ヒト)の悪いところを指摘して、

他の生徒もそんな彼には辟易していた。

 

そして、彼自身も自己嫌悪に陥っていた。

 

陽明先生は、彼にこう話しかけられた、

 

「十分、わかっていると思うけど、

 学ぶ目的は聖人になることやろ。

 

 聖人は心がいつも良心で満たされてる。

 君も僕もそこを目指して日々学んでるわけや。

 

 僕らの心の中に、良心は必ずあるが、

 また同時に、必ず私心もあるな。

 

 だから、いつも自分の心を省みて、

 私心を見つけては、

 それを一つずつ取り除いていく。

 それが学ぶということであり、

 聖人への道やな。

 (これを事上磨錬という)

 

 そやけど、自分の心を省みたら、

 そりゃもう、嫌になるくらい私心だらけや。

 

 他人に対する妬み、

 サボりたいとか、楽したいとか、

 

   自分だけ得したい、人から褒められたい、

 モテたいとか、

 

  綺麗な娘を見たら、〇〇したいとか、

 口に出せないような私心もいっぱいや。

 

 正直なところ、そうやろ?

 

 しかし、

 この自分の中にある私心に気がつくこと、

 その能力こそが、良知・良心の働きなんや。

 

 良知・良心の働きによって、

 自分の私心に気が付いたら、次には、

 その私心に流されることなく、

 あるべき言動をしていくこと。

 

 そうやって一つずつ、私心を乗り越えていけば、

 実に清々しい気持ちになる。

 心が充足されていく。

 それが学ぶということ、学ぶ喜びやな。

 

 真剣にこの学びをしていこうと決意し、

 自分の心をよく省み、

 次から次と湧き出る私心に、

 対応していたら、それこそ、

 他人のことを気にしてる時間がなんかあらへんで。

 

 他人の私心を見つけるその視線を、

 自分の心に向けて見たらどうや?

 

 勇気がいるかもしれんけど、

 やってみたら、そこには、

 清々しさ、

 言葉にはできない喜びがあるよな。

 

 

 

 舜(伝説の聖人)が、

 傲慢でとんでもない象(舜の悪名高き弟)を、

 どのように良え奴に教化したか、知ってるか?

 

 

 その秘訣は、こんな感じや。

 まず、舜は、

 象の悪いところには目を向けなかった。

 そして、象の良いとこだけに注目したんや。

 

 いわゆる美点凝視というやつや。

 

 そして、舜は、

 象のもつ良知・良心を育んでいったんや。

 

 そして、大きく育った良知・良心が、

 象自身の傲慢なところを、

 諌めていったというわけや。

 

 

 もし、舜が象の悪いところを正そうと、

 そこばかりを指摘していたら、

 象は良くならなかったかもしれないな。

 

 

 この美点凝視というやり方は、古今東西で、

 ひどい問題児を更生させた名指導者たちが、

 用いたやり方なんやけどな。

 

 

 話は戻るで。

 

 君が他人の欠点が気になり、それを何とか、

 してやりたいと思うのなら、

 他人の良いところ、良心を見つけてやって、

 それを言葉にして伝えてあげたらどうやろ。

 

 それは、言われた方も、言った君も、

 幸せな気持ちになること、請け合いやで」